八重山うた大哲会東関東支部三線教室について
東京の下町から、千葉県、茨城県までを対象とする、三線教室です。現在は、墨田区の生涯学習センターと牛久、流山、つくばみらい市、土浦市、三郷市に教室を持っております。
教えるのは、八重山民謡の第一人者、大工哲弘先生が主宰する、「八重山うた大哲会」の教師
福山研二です
はじめて楽器に触るという方から、すでに三線は持っており、弾けるようにはなっているが、本格的な民謡を習いたいという方まで、広く募集しております。
唄三線は、三線を弾きながら民謡を歌います。民謡を楽しむばかりでなく、健康にもとても良いのです。老後の楽しみとしても、お薦めです。
三線は、他の楽器に比べ安価であり、技法もそれほど難しいものはなく、馴染みやすい楽器です。これまで、あまり音楽や楽器になじみのない方でも、簡単に弾けるようになります。
現在、錦糸町教室では、火曜日の午後7時から10時まで、土曜日の午後1時から5時まで、牛久教室は、第2第4日曜日の午後2時から開催しております。
*なお、三線関係の他の協会、研究所、教室、サークル等に所属されている方の重複しての参加は、ご遠慮いただいております。